ヨーグルトの糖質侮ることなかれ

こんばんは。シロイです!😊

 

今日もすごく暑くてびっくりしちゃいましたw

これからの季節散歩は日中出来ないですね、したら熱中症案件確実です😂

ジムのランニングマシーンとエアロバイク様に頼るしか歩数稼ぎは難しい気がしてきました😭毎日10,000歩は歩いていますがなかなかハードル高い・・・

まあ35度以上なったらなったで考えようw

うん、その頃には体調もすこぶるいいだろうし大丈夫でしょう😁

 

日中買いたいものがあって大型スーパーで買い物をしていたんですが、そこで衝撃の事実が発覚しました!

普段食べているヨーグルトがなぜか気になり栄養成分見ていたんです。

 

私「うんうん、100g中炭水化物4gあるんだ・・・えっ?結構入ってるんじゃね?」

私「プレーンがこれならたんぱく質ヨーグルトはどうかな♪」

私「えっ125gで炭水化物12g!!!やばい血糖値上がるぞい!!!!」

 

もう焦りまくりですよw

普段のヨーグルトは納得していましたが、低脂肪やたんぱく質ヨーグルトになるとホエイが無くなる分、成分が凝縮されるんでしょうか?

 

そういえば牛乳も似た現象があるんですよね🤔

元スタバ狂いの私は毎日スタバのカフェミストを飲んでいた時期がありまして、栄養成分を色々いじって見てたんですよwカスタムと呼びなさい

そしたら炭水化物の量が普通→低脂肪→無脂肪となるにつれて増えるんですよ😱

脂肪を除去すると炭水化物が増えるのは頭に入れた方が良さそうです。

乳製品は恐らくそんな傾向がありそうなので、買うときは気を付けてください!

 

結局、安くなっていた豆乳ヨーグルトを試しに買ってみることにしました!

炭水化物量は4g前後ですが全て食物繊維で糖質がほぼ0でした😍

味は食べるまでのお楽しみですが、良ければリピしようと思います!

 

今後も糖質量は気を付けて買うもの選んでみます😂

機能性低血糖症にならなければここまで糖質のことは気にしてなかったですw

この病気のお陰か今は糖質が20g超えてるものは買えなくなりましたwww

食べた後の血糖値が恐ろしい・・・